快適なオフィスのデザインとは? 最新トレンドやデザインのポイントを解説

近年、リモートワークや在宅勤務の普及によってオフィスのあり方も多様化しています。企業の働き方に合った快適なオフィスを作り上げるには、どのようなポイントがあるのでしょうか。この記事では、オフィスデザインの最新トレンドに触れながら、間取りやレイアウトの決め方、イメージ通りのオフィスを実現するための注意点などを解説します。

オフィスデザインがもたらす3つの効果

デザインや居心地にこだわったワンランク上の空間は、従業員のモチベーションや生産性を向上する効果も期待できます。ここでは、オフィスデザインがもたらす3つの効果を紹介します。

モチベーションが上がり生産性も向上する

デザインにこだわったオフィスは、従業員のモチベーションを向上する効果があります。従業員は1日の約3分の1を会社で過ごすため、居心地の悪い空間はストレスや身体の不調の原因になることもあります。「従業員同士の机の距離が近く業務に集中しづらい」「リフレッシュできる場所がない」などのささいなストレスでも、積み重なると業務に支障をきたしかねません。

そこで、近年注目を集めているのは、居心地のよさを重視したワンランク上の空間デザインです。カフェのような親しみやすいインテリアやリフレッシュ効果のある観葉植物などを取り入れ、快適な環境づくりに力を入れる企業が増えています。従業員一人ひとりのモチベーションを向上させられれば、自然と生産性の向上も期待できます。

人材の確保と離職率改善につながる

快適なオフィスデザインは、人材の採用に有利に働くだけでなく優秀な人材が流出するリスクを防ぐ効果があります。
求職者が企業を選ぶ基準はさまざまなものがありますが、近年は「おしゃれな職場で働きたい」「働きやすさを重視したい」など、居心地のよい職場にこだわる人も増えています。求職者のニーズに応え、時代に合ったオフィスを作ることで優秀な人材を採用しやすくなるでしょう。
また、いくら多くの人材を確保しても、離職率が高くなかなか人材が定着しない企業も少なくありません。デザイン性の高いオフィスは従業員の満足度を向上する効果もあるため、離職率の改善が期待できます。

企業のブランディング強化を図れる

企業の応接室やエントランスなどは、取引先やお客様などを招くこともあるでしょう。それらは企業の第一印象を決定する役割があり、取引先との良好な関係を築くきっかけとなることもあるため、企業の魅力をひと目で伝えられるデザインを取り入れることが大切です。

また、アクセントにコーポレートカラーを取り入れたり、企業ロゴを効果的に活用したりと、視覚的に「企業らしさ」を伝えるデザインも人気を集めています。それらは企業イメージを向上させたり、企業のコンセプトをわかりやすく伝えたりする効果が期待できます。特に、オフィスのエントランス、応接室、カフェスペースなどは外部の人の目に留まる機会が多いため、デザインにこだわることが大切です。

【2022年】オフィスデザインの最新トレンド

ここでは、デザインの最新トレンドを紹介します。時代に合ったオフィスのあり方を知りたい方や、流行のレイアウトを調べている方はぜひ参考にしてください。

カフェのようにおしゃれでくつろげるオフィス

近年流行しているのは、温かみのある木目のインテリアやオレンジ系の照明、観葉植物、カウンターやソファなどをあしらったカフェ風のオフィスです。個人作業から複数人のミーティング、取引先とのちょっとした打ち合わせなどさまざまなシーンで活用できることから、フリーアドレスオフィスとも相性がよいでしょう。

思わず立ち寄りたくなるような親しみやすいカフェ風のオフィスは、社内のコミュニケーションを活性化し、従業員の創造性を向上させたり、イノベーションを起こしやすくしたりするメリットがあります。また、仕事の義務感が軽減され、活気のある職場を作る効果も期待できます。

緑豊かな癒やされるオフィス

オフィスのリフレッシュ効果をアップしたい場合は、植物を多く配置した緑豊かなオフィスがおすすめです。リフレッシュルームだけでなく、執務室や会議室などにも観葉植物をあしらうことで、ストレスを緩和しやすいリラックス感のある空間が作れるでしょう。植物を配置することには空気環境の改善や疲れ目軽減などのメリットがあるため、パソコン作業の多い企業や換気がしづらいテナントなどにも効果的です。

しかし、植物は採光や風通しの悪い空間ではうまく育たないこともあります。空気のきれいなオフィスを作るために可能な限り本物の植物を取り入れる方が望ましいですが、難しい場合はフェイクグリーンを併用するとよいでしょう。植物は見た目にも癒やし効果があるため、本物でなくてもリフレッシュ効果を発揮してくれます。

アジャイルに対応したオフィス

アジャイルオフィスとは、業務内容や目的に応じて、フレキシブルにレイアウトを変更できるオフィスのことです。可動式の椅子やテーブル、パーテーションなどが用いられ、普段の執務から大人数でのミーティング、レクリエーション、セミナーなど、さまざまな状況に対応できることが特徴です。

アジャイルオフィスが流行している背景には、リモートワークや在宅ワークの普及が挙げられます。「出社状況にばらつきがある」「オフィスの使用頻度が減少した」などの理由からオフィスを縮小し、より柔軟性の高い空間につくりかえる企業が増加しています。アジャイルオフィスはフリーアドレスと併用されることも多く、普段あまり接しないような他部署の従業員とコミュニケーションを取りやすくなるというメリットも期待できます。

快適なオフィスデザインを作るためのポイント

ここでは、デザインを変更し、より快適な空間につくりかえる手順やポイントを紹介します。まずはコンセプトの明確化や従業員へのヒアリング、レイアウトの考案などを行いましょう。

まずはコンセプトを明確にしておく

オフィスデザインにはさまざまなテイストがあり、企業の雰囲気や求める機能性などによっても最適なものは異なります。まずは、指針となるコンセプトを決定し、大まかな雰囲気や質感などを絞り込んでいくとよいでしょう。コンセプトを明確にすることでオフィス全体に統一感が生まれ、家具やインテリア、資材などの細かいデザインを決めやすくなります。

また、ほかとは違うユニークなコンセプトを決めることで、企業の個性を生かしたデザインにすることもできます。従業員の創造性を刺激する先進的なデザインや、用途に合ったカラーリングなどで個性的なオフィスを作った事例も少なくありません。

コンセプトを決めずにオフィスデザインを考えると、求めていた雰囲気と違ったデザインになる恐れがあります。

従業員へのヒアリングを実施する

レイアウトは、従業員の働きやすさに影響を与える重要なポイントです。まずは「現在の職場に不満はあるか」「どのような点が働きづらいと感じるか」などをヒアリングし、改善点を明確にするとよいでしょう。より現場に近い視点でオフィスをデザインでき、働きやすさや従業員のモチベーションを向上できるメリットがあります。

また、従業員へのヒアリングは、企業に一体感をもたらす効果もあります。オフィス移転やリノベーションなどは今後の職場環境を左右する重要なポイントです。しっかりと現場の意見を汲み上げることで「自分たちもオフィス変更に携わっている」という意識を生み、従業員の帰属意識を高められるでしょう。

事業の発展を見越してレイアウトを考える

レイアウトは一度決定すると変更が難しいものです。従業員数から各用途に応じたオフィス面積を算出し、必要な空間を踏まえながら適切なレイアウトを検討する必要があります。現在の状況だけでなく、今後の展望や事業成績などを見越したうえで、必要な面積や設備などを見極めるとよいでしょう。

また、テレワークやABWなどのワークスタイルを取り入れる場合は、それらに合わせたレイアウトを導入する必要があります。従来の島型やフリーアドレスなどさまざまな種類がありますが、働きやすさだけでなく、業務内容の性質をよく理解したうえで導入することが大切です。特に、フリーアドレスは機密性の高い情報を扱う企業などには向かない可能性があるため、適性をよく確認するとよいでしょう。

オフィスデザインを考える際の注意点

内装のカラーや導線設計、安全対策などはデザインで悩みがちなポイントです。ここでは、デザインの考案で失敗しないための注意点を紹介します。

職種・業界のイメージも考慮する

オフィスデザインは、職種や業界が持つイメージを考慮したうえで、最適なものを採用しなければなりません。世間が持つ職種・業界のイメージとかけ離れすぎたデザインは、かえって企業のイメージや信頼を損なってしまう可能性があるからです。例えば、個人情報を取り扱う堅いイメージのある企業が、開放感を押し出しすぎると顧客に不信感を与えてしまうこともあります。

また、オフィスは企業の顔といわれ、イメージや印象を決める役割があります。事業と関連のないインテリアを置いたり、企業のコンセプトにそぐわないデザインにしたりすると、誤解を招くこともあるので注意しましょう。

オフィスのイメージに合った色味を取り入れる

カラーリングは、企業イメージに影響を与えやすい重要なポイントです。人の第一印象は外見が55%を占めているといわれていますが、企業も同様で、視覚の印象がイメージに大きく影響を与えます。アクセントカラーや基本となる色味は、訪れる人に良好な印象を与えるものを選ぶとよいでしょう。

とはいえ、多くの色を使いすぎるとかえって雑然とした印象になるため、落ち着いた色を基調としつつ、1〜2色程度をアクセントとして使うのがおすすめです。色の組み合わせが悪いと雑然とした印象を与え、従業員のモチベーションや作業効率低下などにつながることもあるので注意しましょう。

配線環境や動線も考慮する

デザインは居心地のよさだけでなく、導線にも配慮することが大切です。通路が狭かったり、人の行き来で滞りが生じたりすると無駄な動作が発生し業務効率が低下してしまいます。現在のオフィスに導線の問題がある場合は改善し、よりスムーズに業務が行えるレイアウトを心がけるとよいでしょう。

また、パソコンや機器などを多く配置する場合は、配線環境にも考慮が必要です。配線がまる見えになっていたり、絡まっていたりすると雑然とした印象を与えるため、場合によってはOAフロアの採用や配線モールの使用、LAN配線工事などを検討するとよいでしょう。

安全対策に努め、安心して働ける環境に

見落としがちなのが、災害時やセキュリティ面の安全対策です。災害発生時の避難経路確保はもちろんのこと、万が一の事態に備えて物資や非常用備品などを置いておくスペースを確保しましょう。

また、顧客の個人情報を取り扱う場合は、セキュリティ性に配慮した空間づくりが大切です。オープンレイアウトやフリーアドレスなどはパソコン画面がほかの人に見えてしまい、情報が流出してしまうリスクも考えられます。全員が利用できる執務室と情報管理担当者のみの個室を分けるなど、レイアウトを工夫するとよいでしょう。

居抜き・セットアップオフィスの検討も

居抜きとは、前のテナントが使用していた内装や家具などが付属した状態で、貸し出しや売却を行う物件のことです。一方、セットアップオフィスとは、貸主が内装をひと通りそろえた状態で貸し出しているオフィスのことです。それらは値段や契約方法などは異なるものの、内装工事のコストを大幅に削減できるというメリットが共通しており、オフィスの新設や移転を検討している方に人気を集めています。
時代に合った快適なオフィスづくりは、内装工事にコストがかかりやすく、施工内容や立地、規模によっては高額な費用がかかることもあります。コストを抑えてオフィスを移転したい方は、居抜きやセットアップオフィスの利用も検討するとよいでしょう。

近年、カフェ風や緑豊かな執務室など、デザイン性の高いワンランク上のオフィスを作る企業が増えています。リノベーションや移転などでゼロからデザインを考案するのもよいですが、オフィスの居抜きやセットアップオフィスを活用することで、コストを抑えて快適な空間が作れる場合もあります。

まとめ

快適なオフィス環境は、従業員のモチベーションを高めたり、企業のブランドイメージを醸成したりするメリットがあります。できるだけコストを抑えて自社に合ったデザインのオフィスを作るには、セットアップオフィスや内装付きオフィスを検討するのがおすすめです。より詳しい費用やテナントの条件などを知りたい方は、専門サイトの「Value Office」をぜひ活用してみてください。